2011年9月28日水曜日

畑の耕耘と微生物

前回は、畑の土壌と微生物について書きましたが、全体としてまとまりのない話になってしまいました。 (前回→ 畑の土壌と微生物

今回はこれを反省して、実地で行われる各種の農作業によって、微生物がどのように影響を及ぼされるかについて述べていきたいと思います。

2011年9月25日日曜日

ニンニク植え付け

昨日は、ニンニクの植え付けをしました。

いつも通り、新聞紙でマルチングして、穴をあけ、鱗茎を落とし込んでいきます。

2011年9月24日土曜日

ヒガンバナ

お彼岸ですね。

この時期になると、一斉に咲くのがヒガンバナ。

昨日の時点ではまだつぼみでしたが、今日くらいに一気に咲き始めるのではないかと思います。

花が咲く頃には葉っぱは取れていて、茎が一本、すっと伸びている先に花がついています。

2011年9月22日木曜日

今年二度目の台風被害

 前の台風12号に引き続き、今回の台風15号も大きな被害が出ていますね。

 昨日の朝の時点で、当地でもまだかなり雨が降っていたのですが、心配だったので畑に見に行ってきました。

2011年9月19日月曜日

ハツカダイコン種まき

台風が近づいていますね。

それでも、昨日は雨がやんだので、この隙に定植作業をしたかったのですが、前の台風でひどい目にあったのでどうしようか、と悩みました。

2011年9月18日日曜日

畑の土壌と微生物 その1

今回は、ここ数回と話をがらりと変えて、畑の中での微生物について述べていきたいと思います。

よく言われているように、植物を健全に育てるためには、微生物環境をととのえることが重要です。

2011年9月16日金曜日

カヤツリグサ

毎年、畑で草をぼうぼうに生やしていると、年によって色んな雑草が入れ替わり立ち替わり、優勢になるようです。

今年は、エノコログサとセイタカアワダチソウはちょっと少なめです。

2011年9月15日木曜日

取扱説明書に記載されていない使用方法はやめましょう

昨日、あまりにも雑草が茂りすぎていて手が付けられなくなっていた場所を、草刈りすることにしました。

普通は刈払い機でやるのでしょうが、私のは中古の年代物で、何年か前に使って以来、使用を断念しています。

2011年9月10日土曜日

漬け物における微生物の働き

前回、野菜の保存方法として、乾燥による保存と漬け物について書きました。

が、漬け物については少し消化不良気味となりました。

そこで今回は、前回の補足的な意味合いで漬け物について、特に微生物との関わりあいに重点をおいて取り上げます。

2011年9月9日金曜日

新規蒔き直し

台風でインゲンと、キャベツなどの葉物野菜が全滅したので、新規蒔き直しをしようとしています。

そのうち、レタスとサラダナについては幸い、苗が余っていたので早速定植しました。

2011年9月6日火曜日

台風後の畑の状況

台風による洪水で、二日間畑に出られませんでした。

昨日、ようやく落ち着いたので、意を決して台風後の被害の状況を確認に行きました。

2011年9月5日月曜日

大変な一日

土曜日の、9月3日は大変な一日でした。

朝からずっと強い雨が続いていたので、警戒のために、消防団員は詰所に集合するよう連絡を受けました。

私も、昼頃から詰所で待機して、時々消防車で地元の見回りをしていました。

2011年9月3日土曜日

野菜の保存方法、その2

野菜の保存方法、その1からの続きです。

前回は、冷蔵したり包装したりして、鮮度を保持したまま保存する方法について述べました。

今回は、乾燥等による、野菜の変質を伴う保管法についてです。

2011年9月1日木曜日

イヌタデ

近所のダイズ畑で、イヌタデの花が咲いています。

色鮮やかなピンク色の花が、列をなして並んでいて、見ていてとてもきれいです。